デジタル大辞泉
                            「開放」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    かい‐ほう〔‐ハウ〕【開放】
        
              
                        [名](スル)
1 門や戸などをあけはなすこと。あけたままにしておくこと。「開放禁止」
2 制限をなくして、自由に出入りさせること。「門戸を開放する」「市場開放」
3 「開放絞り」の略。「開放で撮ると背景がやわらかくぼける」
[類語]開け放す・開け放つ・開け払う
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    かい‐ほう‥ハウ【開放】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 門、戸などをあけたままにすること。また、自由に出入りできるようにすること。- [初出の実例]「Abduction 向ケ直スコト又開放スルコト」(出典:医語類聚(1872)〈奥山虎章〉)
- 「遊び場ももってゐなかったゆゑ、そんな子供のために開放されたかのごとき扉なしの山門のなかは」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉後)
 
- ② つつみ隠さないで、ありのままを見せること。- [初出の実例]「一切の秘密はそれを開放(カイハウ)した時始めて自然に復る落着(らくちゃく)を見る事が出来る」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石〉松本の話)
 
- ③ =かいほう(解放)[ 一 ]①- [初出の実例]「日本は満洲を開放するに決せり」(出典:東京朝日新聞‐明治三八年(1905)八月一七日)
- [その他の文献]〔書経伝‐多方〕
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「開放」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 