荻野朝忠(読み)おぎの・ともただ

朝日日本歴史人物事典 「荻野朝忠」の解説

荻野朝忠

生年生没年不詳
南北朝時代の武将。丹波国人。『太平記』に「丹波国の住人荻野彦六朝忠」,あるいは「荻野尾張守朝忠」とみえる。正慶2/元弘3(1333)年後醍醐天皇が船上山に挙兵したとき,国人を率いて参陣。左近衛中将千種忠顕に従って六波羅を攻撃したが敗れ,児島高徳らと共に丹波高山寺城に拠った。足利尊氏の篠村挙兵後,仁木頼章の配下に入る。貞和1/興国6(1345)年尊氏と対立し,児島高徳,新田義貞らと兵を起こした。貞和4/正平3年,高師直 に属し四条畷楠木正行合戦文和2/正平8年6月に楠木正儀と戦って敗れ,以後の動静不明。

(森田恭二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荻野朝忠」の解説

荻野朝忠 おぎの-ともただ

?-? 南北朝時代の武将。
丹波氷上郡(兵庫県)葛野(かどの)荘の地頭。はじめ千種忠顕(ちぐさ-ただあき)に属し,六波羅を攻撃する。建武の新政の失敗後は丹波守護仁木頼章にしたがい,北朝方としてたたかう。貞和(じょうわ)元=興国6年(1345)児島高徳らと足利尊氏に反して挙兵したが敗れる。文和(ぶんな)2=正平8年(1353)楠木正儀(まさのり)の京都進攻に対し高師詮(こうの-もろあきら)にしたがってたたかい,以後の消息は不明。通称は彦六。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android