莫城跡(読み)あくねじようあと

日本歴史地名大系 「莫城跡」の解説

城跡
あくねじようあと

[現在地名]阿久根市山下

阿久根市街の東方約二キロ、愛宕あたご山の北半、しろ山ともよばれる標高一五〇メートルを最高所とする山の頂一帯にあり、鎌倉時代初期に莫禰成光が築いた城と伝える。莫禰成光は薩摩国建久図田帳にみえる延武三五町(莫禰院四〇町のうち)の院司成光のことで、以後代々莫禰氏の居城であったといわれる。しかし「薩隅日三州他家古城主来由記」は築城者を莫禰成友とし、「三国名勝図会」は寛元四年(一二四六)神崎太郎成兼が莫禰院を領して莫禰氏を号し、初め波留の賀喜はるのがきヵ城、次いで当城に移って代々莫禰院を治めたとしており、築城者や築城年代については不詳である。また一五世紀後半、薩州家島津用久が当地を含む出水いずみ郡一円を領すると莫禰良忠は用久に仕え、名字を阿久根と改称、当城も阿久根城と改めたとされるが(「阿久根市誌」など)、応永二三年(一四一六)から同三二年の間に作成されたと考えられる福昌寺仏殿奉加帳(旧記雑録)には阿久根播磨守良忠の名がみえており、莫禰から阿久根への改称についても、その時期などを含めて不明な点が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android