菅沼宗四郎(読み)スガヌマ ソウシロウ

20世紀日本人名事典 「菅沼宗四郎」の解説

菅沼 宗四郎
スガヌマ ソウシロウ

明治〜昭和期の歌人



生年
明治17(1884)年10月5日

没年
昭和35(1960)年

出生地
茨城県

経歴
明治39年税関に入り35年間勤めたが、その間44年与謝野寛が洋行の際、税関手続きなどで世話をした。また各地晶子らの新詩社同人声援、短歌会を開いた。「冬柏」創刊と同時に同人となり、作品を発表、歌誌「雲珠」にも発表した。昭和17年晶子が死去した後、関西で「与謝野晶子展」を開いた。33年与謝野夫妻からの書簡を「鉄幹と晶子」にまとめて出版した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む