20世紀日本人名事典 「菅沼豊次郎」の解説 菅沼 豊次郎スガヌマ トヨジロウ 明治・大正期の法律家,弁護士 生年慶応4年8月(1868年) 没年昭和2(1927)年12月27日 出生地大分県 学歴〔年〕東京帝大法科〔明治26年〕卒 経歴菅沼茂の二男として生まれる。明治27年司法官試補、同年判事となり五条区裁判所、奈良地裁、大阪地裁を経て、30年退官し大阪市内で弁護士を開業。大阪弁護士会会長を2期務めた。毎日新聞、鴻池銀行、藤田銀行、南海電鉄、京阪電鉄を始め10数社の顧問弁護士として活躍、関西法曹界の重鎮として貢献した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菅沼豊次郎」の解説 菅沼豊次郎 すがぬま-とよじろう 1868-1927 明治-大正時代の判事,弁護士。慶応4年8月生まれ。奈良,大阪各地方裁判所の判事をへて,明治30年大阪で弁護士を開業。大阪弁護士会長をつとめた。昭和2年12月27日死去。60歳。大分県出身。帝国大学卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by