菅蒼圃(読み)すが そうほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菅蒼圃」の解説

菅蒼圃 すが-そうほ

?-? 明治時代の陶画工。
明治6年(1873)のウィーン万国博覧会に出品のため,その前年東京浅草にもうけられた博覧会事務局付属の磁器製造所の主幹となる。服部杏圃(きょうほ)とともに各地からあつめられた陶画工を指揮し,絵付けをおこなった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android