デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菅野卓雄」の解説
菅野卓雄 すがの-たくお
昭和6年8月25日生まれ。昭和35年東大助教授,46年同大教授。専門は半導体電子工学で固体電子工学分野,電界効果トランジスタに関する研究で知られる。平成3年日本学術会議会員。4年東洋大教授となり,6年学長,12年理事長。受賞歴に,平成9年日本表面学会功績賞,17年「シリコンMOSデバイスの先駆的研究とLSI技術発展への貢献」での応用物理学会業績賞など。東京出身。東大卒。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...