デジタル大辞泉 「菅鳥」の意味・読み・例文・類語 すが‐とり【×菅鳥】 水辺にすむ鳥の名。オシドリなどの説がある。「白真弓しらまゆみ斐太ひだの細江の―の妹に恋ふれか眠いを寝ねかねつる」〈万・三〇九二〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「菅鳥」の意味・読み・例文・類語 すが‐どり【菅鳥】 〘 名詞 〙 鳥の名。どのような鳥かは未詳。「おしどり」とも「つつどり」ともいう。[初出の実例]「白まゆみ斐太(ひだ)の細江の菅鳥(すがとり)の妹に恋ふれか寐(い)をねかねつる」(出典:万葉集(8C後)一二・三〇九二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「菅鳥」の解説 菅鳥 (スガドリ) 動物。「万葉集」に登場する鳥 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by