菊枕(読み)キクマクラ

デジタル大辞泉 「菊枕」の意味・読み・例文・類語

きく‐まくら【菊枕】

干した菊の花びらを入れて作った枕。香りがよく、頭痛や目の病いなどに効能があるという。 秋》「夜々むすぶ夢の哀艶―/蛇笏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「菊枕」の意味・読み・例文・類語

きく‐まくら【菊枕】

  1. 〘 名詞 〙 菊の花を干して、それを入れて作った枕。頭痛や目に効能があるという。菊の枕。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「此千世を今日の馳走よ菊枕〈季吟〉」(出典:俳諧・庵桜(1686))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む