20世紀日本人名事典 「菊池循一」の解説 菊池 循一キクチ ジュンイチ 明治〜昭和期の医師 生年明治8年8月11日(1875年) 没年昭和35(1960)年2月26日 出生地宮崎県 学歴〔年〕第五高等学校医学部〔明治29年〕卒 学位〔年〕医学博士〔昭和13年〕 経歴明治33年東大医科大学耳鼻咽喉科教室に入り岡田和一郎教授に師事、同年3月「臨床耳鼻咽喉診療書」を刊行。34年ドイツに留学、ドクトルの学位を得て36年帰国、東京日本橋で開業した。大正11年から宮内省御用掛となり昭和23年まで務めた。13年「耳翼に添加せる手掌の補聴量」で医学博士。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菊池循一」の解説 菊池循一 きくち-じゅんいち 1875-1960 明治-昭和時代の耳鼻咽喉科医師。明治8年8月11日生まれ。東京帝大助手となり,岡田和一郎の指導をうける。ドイツ留学後,明治36年東京日本橋に開業。大正11年から昭和23年まで宮内省侍医寮御用掛をつとめた。昭和35年2月26日死去。84歳。宮崎県出身。第五高等学校医学部(現長崎大)卒。著作に「臨床耳鼻咽喉診療書」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by