菊池検校(読み)キクイケケンギョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「菊池検校」の解説

菊池検校(2代目)
キクイケケンギョウ


職業
地歌箏曲演奏者

別名
都名=房寿一

経歴
初代の門下一人。天保14(1843)年座頭から弘化3(1846)年勾当を経て、嘉永6(1853)年2月検校登官となる。のち菊池の2代目を相続した。三弦名手として知られ、「万代」などを作曲したと云われる。

没年月日
(生没年不詳)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む