菊灯(読み)きくとう

普及版 字通 「菊灯」の読み・字形・画数・意味

【菊灯】きくとう

重陽九月九日)前日の夜、灯を点(とも)す。〔乾淳歳時記、重九禁中の例、に于(おい)て重九を作(な)す。慶瑞殿に排當して列し、燦然として眼に眩(まばゆ)し。且つ燈を點すこと、略(ほぼ)元夕(げんせき)の如し。

字通「菊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む