居して重九の名を愛す。秋
は園に盈(み)つるも、
(らう)(酒)を持するに由(よし)靡(な)し。
しく九
(菊花)を
して、懷(おも)ひを言に寄するのみ。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…9月9日の節供。陽数(奇数)の極である9が月と日に重なることからいい,重九(ちようきゆう)ともいう。中国行事の渡来したもので,邪気を避け,寒さに向かっての無病息災,防寒の意味もあった。…
※「重九」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...