デジタル大辞泉
「重九」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょう‐きゅう‥キウ【重九】
- 〘 名詞 〙 ( 九を重ねる意 ) 陰暦九月九日の節供。九月の節供。重陽(ちょうよう)。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「離レ畢明朝重九来、女華含レ咲雨便催」(出典:田氏家集(892頃)下・重陽日侍宴、同賦黄菊残花欲待誰)
- [その他の文献]〔陶潜‐九日閑居詩序〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「重九」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の重九の言及
【重陽】より
…9月9日の節供。陽数(奇数)の極である9が月と日に重なることからいい,重九(ちようきゆう)ともいう。中国行事の渡来したもので,邪気を避け,寒さに向かっての無病息災,防寒の意味もあった。…
※「重九」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 