すべて 

菊酸(読み)キクサン

化学辞典 第2版 「菊酸」の解説

菊酸
キクサン
chrysanthemic acid

2,2-dimethyl-3-(2-methyl-1-propenyl)cyclopropanecarboxyl acid.C10H16O2(168.23).除虫菊より単離された殺虫活性を有するシクロプロパンカルボン酸.ピレスロイドのカルボン酸部分に相当する.(+)-トランス体は長柱状晶.融点17~21 ℃,沸点156~157 ℃(4.3 kPa).1.476.+14.16°(c = 1.554,エタノール).工業的には4種類の異性体が合成され,種々のエステル体が殺虫剤として用いられている.[CAS 4638-92-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む