菊露(読み)きくのつゆ

精選版 日本国語大辞典 「菊露」の意味・読み・例文・類語

きく‐の‐つゆ【菊露】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代の女性用鬢付(びんつけ)油の名。
    1. [初出の実例]「今世は花の露或は菊の露〈略〉等の名あれども」(出典:随筆・守貞漫稿(1837‐53)九)
  3. きく(菊)の露

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「菊露」の解説

きくつゆ【菊露】

島根日本酒蔵元の「下森酒造場」は明治7年(1874)創業。所在地は鹿足郡津和野町左鐙。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android