華氏度(読み)かしど

単位名がわかる辞典 「華氏度」の解説

かしど【華氏度】

ヤード-ポンド法で使われる温度単位温度目盛りうちの1つであるファーレンハイト目盛りによって計測した温度の単位。水の氷点を32度、沸点を212度として、その間を180等分したもの。記号は「℉」。おもに欧米で使用されている。◇名称は、考案者であるドイツの物理学者ファーレンハイトの名に、中国で「華倫海」の字をあてたことにちなむ。「カ氏度」と書くことが多い。

出典 講談社単位名がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む