菰枕(読み)コモマクラ

デジタル大辞泉 「菰枕」の意味・読み・例文・類語

こも‐まくら【×菰枕/薦枕】

[名]マコモを束ねて作った枕。特に、旅寝即席の枕をいう。
「―相まきし児もあらばこそ夜のくらくも我が惜しみせめ」〈・一四一四〉
[枕]
薦枕く、または薦枕が高いところから、「たか」にかかる。
「―多珂の国といふ」〈常陸風土記
「し」にかかる。枕する、の意という。
「―志都沼値しつぬちといひき」〈出雲国風土記

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む