菰畳(読み)コモダタミ

デジタル大辞泉 「菰畳」の意味・読み・例文・類語

こも‐だたみ【×菰畳/薦畳】

[名]マコモで編んで作った畳。
[枕]いく重にも重ねて編む意から、「」と同音を持つ地名平群へぐり」の「へ」にかかる。たたみこも。
「―平群へぐり朝臣あそが鼻の上を掘れ」〈・三八四三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「菰畳」の意味・読み・例文・類語

こも‐だたみ【菰畳】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 真菰(まこも)で編んで作った畳。
  2. [ 2 ] こもを幾重にも重ねて編み作ることから、「重(へ)」と同音を持つ地名「平群(へぐり)」の「へ」にかかる。
    1. [初出の実例]「何所そ真朱(まそほ)掘る岳(をか)薦畳(こもたたみ)平群の朝臣が鼻の上を穿(ほ)れ」(出典万葉集(8C後)一六・三八四三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む