萎凋点(読み)いちょうてん(その他表記)wilting point

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「萎凋点」の意味・わかりやすい解説

萎凋点
いちょうてん
wilting point

土壌の水分供給速度が植物の蒸発散速度よりも小さくなると,植物は萎凋しはじめる。萎凋を現す初期状態を初期萎凋点といい,pF (土壌水分張力を水柱〈cm〉の対数として示したもの) 3.8 付近である。土壌水分張力がさらに高まると土壌は水分供給力を失い植物は枯死してしまう。この点の pF は 4.2 で永久萎凋点と呼ばれ,植物に対する有効水分上限を示す。 15 バール気圧水分ともいわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む