萩刈る(読み)はぎかる

精選版 日本国語大辞典 「萩刈る」の意味・読み・例文・類語

はぎ【萩】 刈(か)

  1. 秋おそくに、花の散った萩を株の根元から刈り取る。翌春発芽をよくするために行なう。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「かの岡にはきかるをのこ縄をなみねるやねりそのくだけてぞ思ふ〈凡河内躬恒〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)恋三・八一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む