萩平遺跡(読み)はぎひらいせき

日本歴史地名大系 「萩平遺跡」の解説

萩平遺跡
はぎひらいせき

[現在地名]新城市川路 萩平

国鉄飯田線三河東郷みかわとうごう駅の東南直線距離約一キロの地点にあり、豊川右岸の中位河岸段丘上に立地する。遺跡はA―Dの四地点に分れ、標高六五―六八メートル、現在の豊川河床との比高は約四〇メートル。A・C・D地点が昭和三七年(一九六二)と同三九年から同四一年の間に四回発掘調査された結果、A地点は先土器時代終末期から縄文時代草創期への推移研究に寄与する多量の尖頭器が出土し、石器製作跡の可能性も考慮されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android