縄文時代早期前半から前期にかけての回転押型文をもつ土器群。山形押型文と楕円(だえん)押型文と格子目(こうしめ)押型文が主体で、賽目(さいのめ)文、同心円文、矢羽根(やばね)状文、梯形(ていけい)文もみられる。古い押型文土器は、草創期の爪形(つめがた)文土器を継いだ近畿地方の神宮寺式や大川(おおこ)式、中部地方の立野(たつの)式である。岡山県黄島(きしま)貝塚、大分県早水台(そうずだい)貝塚、和歌山県高山寺(こうざんじ)貝塚、長野県樋沢(ひざわ)、細久保、新潟県卯(う)ノ木(き)、群馬県普門寺などの各遺跡で、山形文、格子目文、楕円文をもつ尖底(せんてい)深鉢の土器が使用されている。関東地方の撚糸(よりいと)文土器も回転施文で共通し、押型文土器と共伴している。北海道の格子目文、賽目文の平底深鉢、東北地方の日計(ひばかり)式の変形山形文は早期に属するが、中部日本の押型文土器とは別系統とみられる。本州では沈線文土器とともに押型文土器は消滅したが、九州南部と北海道東部では平底深鉢の押型文土器が前期前半まで存続している。
[十菱駿武]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新