落ちを取る(読み)オチヲトル

デジタル大辞泉 「落ちを取る」の意味・読み・例文・類語

ちを・る

拍手喝采かっさいを受ける。
「かみさまや女中たちが見物してぢゃが、一ばん―・る気はねえか」〈滑・膝栗毛・七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 得手物 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「落ちを取る」の意味・読み・例文・類語

おち【落】 を 取(と)

  1. よい評判を得る。見物人喝采(かっさい)を受ける。
    1. [初出の実例]「おのおの得手物(えてもの)の芸、手々(てんで)に一つ宛(づつ)おちを取(ト)らせる様に」(出典談義本・地獄楽日記(1755)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android