落ちを取る(読み)オチヲトル

デジタル大辞泉 「落ちを取る」の意味・読み・例文・類語

ちを・る

拍手喝采かっさいを受ける。
「かみさまや女中たちが見物してぢゃが、一ばん―・る気はねえか」〈滑・膝栗毛・七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 得手物 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「落ちを取る」の意味・読み・例文・類語

おち【落】 を 取(と)

  1. よい評判を得る。見物人喝采(かっさい)を受ける。
    1. [初出の実例]「おのおの得手物(えてもの)の芸、手々(てんで)に一つ宛(づつ)おちを取(ト)らせる様に」(出典談義本・地獄楽日記(1755)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む