落込み穴(読み)おちこみあな(その他表記)sinkhole

翻訳|sinkhole

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「落込み穴」の意味・わかりやすい解説

落込み穴
おちこみあな
sinkhole

石灰岩地域にみられる浅いすり鉢状の凹地。この凹地を通って水が地中に浸透して地下水となる。二酸化炭素を含んだ水が石灰岩を溶解して生じ,ドリーネ同義に用いられることが多い。土壌被覆下で溶解作用が行われ上部が崩壊して生じることもある。 (→カルスト地形 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む