落鉄(読み)らくてつ

知恵蔵mini 「落鉄」の解説

落鉄

馬の蹄を保護する蹄鉄が外れて落ちることを指す競馬用語。レース中の落鉄が馬の競走能力に与える影響は明らかにされていないが、GIなどの大きなレースにおいて、落鉄した有力馬が敗れるケースは珍しくない。1991年の第51回桜花賞では、単勝1番人気に支持された競走馬イソノルーブルが落鉄した状態でスタートして5着に敗れたことが発端となり、同馬の馬券購入者が日本中央競馬会(JRA)に損害賠償を求める民事訴訟を提起する騒動に発展している。

(2017-11-28)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む