葛城安左衛門(読み)かつらぎ やすざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛城安左衛門」の解説

葛城安左衛門 かつらぎ-やすざえもん

?-? 江戸時代前期の陶工
もと豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)藩士。寛永9年(1632)藩主細川忠利の国替えにしたがい,牝小路(ひんのこうじ)又左衛門とともに肥後熊本に移住玉名郡の小代(しょうだい)山麓に窯をきずき,小代焼を創始したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む