葛城安左衛門(読み)かつらぎ やすざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛城安左衛門」の解説

葛城安左衛門 かつらぎ-やすざえもん

?-? 江戸時代前期の陶工
もと豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)藩士。寛永9年(1632)藩主細川忠利の国替えにしたがい,牝小路(ひんのこうじ)又左衛門とともに肥後熊本に移住玉名郡の小代(しょうだい)山麓に窯をきずき,小代焼を創始したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む