葛折り(読み)つづらおり

精選版 日本国語大辞典 「葛折り」の意味・読み・例文・類語

つづら‐おり‥をり【葛折・九十九折・九折】

  1. 〘 名詞 〙 ( ツヅラのつるが何度も折れまがってのびているところから )
  2. くねくねと幾重にもまがりくねって続く坂道羊腸
    1. [初出の実例]「縛蒭河に臨みて盤紆とり曲折とつつらをりなり」(出典:大唐西域記巻十二平安中期点(950頃))
    2. 「九折(ツツラヲリ)なる細道に、五百余騎の敵を相受て、半時許そ支たる」(出典:太平記(14C後)七)
  3. 馬術で、坂道などを登るとき、馬をジグザグに歩かせること。〔馬之手縄口伝書〕
  4. (たか)の翼の、背後から見て両翼の接する部分を三分した最も下の部分。→「たか(鷹)」の図

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 タカ

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android