葛木寺(読み)かつらぎでら

精選版 日本国語大辞典 「葛木寺」の意味・読み・例文・類語

かつらぎ‐でら【葛木寺】

  1. ( 古くは「かづらきでら」 ) 聖徳太子建立の七寺一つ葛城氏氏寺ともいわれ、大同年間(八〇六‐八一〇)まで栄えた。旧跡は奈良県橿原市和田町、御所市朝妻など諸説ある。平城遷都後、左京五条六坊(奈良市南京終町)に移転。葛木尼寺。葛城寺。妙安寺

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む