葦田郡(読み)あしだぐん

日本歴史地名大系 「葦田郡」の解説

葦田郡
あしだぐん

「続日本紀」和銅二年(七〇九)一〇月八日条に「備後国葦田郡甲奴村、相去郡家、山谷阻遠、百姓往還、煩費太多、仍割品遅郡三里、隷葦田郡、建郡於甲努村」とあるのが初見。国府の置かれた枢要の地であった。「和名抄」東急本郡部に「安之太」と訓ずる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む