葺き替える(読み)フキカエル

デジタル大辞泉 「葺き替える」の意味・読み・例文・類語

ふき‐か・える〔‐かへる〕【×葺き替える】

[動ア下一][文]ふきか・ふ[ハ下二]屋根を新しい材料で葺く。「かわら屋根を―・える」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「葺き替える」の意味・読み・例文・類語

ふき‐か・える‥かへる【葺替】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
    [ 文語形 ]ふきか・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 室町時代頃からヤ行にも活用した ) 屋根を葺き改める。屋根の瓦(かわら)・板・茅(かや)などを新しくする。
    1. [初出の実例]「霜枯のこやの八重ぶきふきかへて蘆の若葉に春風ぞ吹〈藤原良経〉」(出典:新千載和歌集(1359)春上・三九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む