蒔岡鶴子(読み)まきおか つるこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蒔岡鶴子」の解説

蒔岡鶴子 まきおか-つるこ

谷崎潤一郎小説細雪(ささめゆき)」の登場人物
大阪船場の旧家長女。婿をとって家をつぐが,暖簾(のれん)は人にゆずり,銀行員となった夫とともに東京にうつる。世間知らずで悠長なため,妹雪子の見合いのさまたげになったりする。小説は昭和18年から「中央公論」に発表

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む