蒸攻(読み)むしぜめ

精選版 日本国語大辞典 「蒸攻」の意味・読み・例文・類語

むし‐ぜめ【蒸攻】

  1. 〘 名詞 〙 昔の戦略一つ。城などに立てこもった敵を攻める際、風上に火を揚げ、鬨(とき)をつくり、大軍が急に攻め寄せる勢を示して敵を疲れさせる攻撃法。
    1. [初出の実例]「敵不出ば、毎日も蒸攻にして、城中を疲労去程ならば」(出典:播州佐用軍記(1658‐61頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む