城中(読み)ジョウチュウ

精選版 日本国語大辞典 「城中」の意味・読み・例文・類語

じょう‐ちゅうジャウ‥【城中】

  1. 〘 名詞 〙 城のなか。城内。
    1. [初出の実例]「二月平皐春草浅、千乗犯暁出城中」(出典凌雲集(814)奉和春日遊猟日暮宿江頭亭子応製〈淳和天皇〉)
    2. 「十二街は、城中の大路也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
    3. [その他の文献]〔史記‐項羽本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「城中」の読み・字形・画数・意味

【城中】じよう(じやう)ちゆう

城の中。〔後漢書、光武帝紀上〕に之れを圍むこと數十重。列營百數、雲車十餘中を瞰臨(かんりん)(上から見下して視る)す。旗(きし)野を(おほ)ひ、埃塵(あいぢん)天になり、鉦鼓(しやうこ)(陣太鼓)の聲、數百里に聞ゆ。

字通「城」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む