蓁蓁(読み)シンシン

デジタル大辞泉 「蓁蓁」の意味・読み・例文・類語

しん‐しん【××蓁】

[ト・タル][文][形動タリ]草木の葉がよく茂っているさま。
「此園荒蕪―蔓々吾之を欲せず」〈西周明六雑誌一二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蓁蓁」の意味・読み・例文・類語

しん‐しん【蓁蓁】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 木の葉などが盛んに茂るさま。
    1. [初出の実例]「庭草荒兮蓁々、砌石細兮磷々」(出典:朝野群載(1116)二・沈春引〈惟宗孝仲〉)
    2. 「此園荒蕪蓁々蔓々吾之を欲せず、汝墾闢して旧根を芟夷し以て此新種を播せよ」(出典:明六雑誌‐一二号(1874)教門論・七〈西周〉)
    3. [その他の文献]〔詩経‐周南・桃葉〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む