蓄熱炉法(読み)チクネツロホウ

化学辞典 第2版 「蓄熱炉法」の解説

蓄熱炉法
チクネツロホウ
regenerative furnace process

低級炭化水素(メタンナフサ)の熱分解法の一つ.炉内に充填されたチェッカー(蓄熱れんが)を,あらかじめガス体燃料の燃焼によって加熱しておき,ここに原料炭化水素を吹き込んで熱分解させる方法.2基で1単位となり,交互に加熱,分解を切り換えて操作する.アセチレンエテンなどの製造に利用される.石油アセチレン製造法のウルフ(Wulf)法,コッパース(Koppers)法などはこの方法に属する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む