蔡沈(読み)さいちん

精選版 日本国語大辞典 「蔡沈」の意味・読み・例文・類語

さい‐ちん【蔡沈】

  1. 中国、宋代の学者。字(あざな)は仲黙。蔡元定末子で、若いころから朱熹に学んだ。父が偽学の禁に連座して道州に流されるのに従い、その没後著書を整理して学を伝えた。晩年、九峰に隠居して九峰先生と呼ばれた。著に「書経集伝」などがある。(一一六七‐一二三〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む