蔦(漢字)

普及版 字通 「蔦(漢字)」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 14画

(旧字)
15画

[字音] チョウ(テウ)
[字訓] つた・つたかずら

[説文解字]

[字形] 形声
声符は鳥(ちょう)。〔説文〕一下に「寄生する艸なり」(段注本)とあり、寄生する草の類をいう。〔詩、小雅、弁(きべん)〕に「と女(ぢよら)と 柏を施(めぐ)る」とあり、女は「ひめかずら」、ともに草である。〔詩、周南、樛木〕に「南に樛木(きうぼく)(枝の垂れた木)り (かつらい)之れに(まと)ふ」とあり、その姿は吉祥とされ、祝頌詩や恋愛詩の発想に多く用いられている。

[訓義]
1. つた、つたかずら。
2. ほや、ほよ。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 保与(ほよ)〔名義抄 ホヤ 〔字鏡集〕 ツタ・ホヤ・クワイ

[語系]
tydyuと声近く、(ちよう)は〔説文〕七上に「艸木の實、垂るること然たり」とあって、の類がぶらさがる形。つたのまとい垂れる形と似ており、声義の近い語であろう。

[熟語]

[下接語]
松蔦

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android