蔵前入用金(読み)くらまえにゅうようきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蔵前入用金」の意味・わかりやすい解説

蔵前入用金
くらまえにゅうようきん

御蔵前入用ともいう。伝馬宿入用および六尺給米とともに天領郷村にかけられた高掛物という付加税一つで,浅草御蔵維持費。高 100石につき関西では銀 15匁,関東では永 250文であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む