薄曇る(読み)ウスグモル

精選版 日本国語大辞典 「薄曇る」の意味・読み・例文・類語

うす‐ぐも・る【薄曇】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 薄い雲がかかって少し曇る。
    1. [初出の実例]「うすくもる青葉の山の朝明けに降るとしもなき雨そそぐなり〈藤原公宗〉」(出典:風雅和歌集(1346‐49頃)夏・三一一)
    2. 「雀を荷ふ籠のぢぢめき〈二嘯〉 うす曇る日はどんみりと霜おれて〈乙州〉」(出典:俳諧・ひさご(1690))
  3. 少しよごれて透明でなくなる。
    1. [初出の実例]「もしまたおもてのうすくもり、そのさまかわりてほのかすみ」(出典:御伽草子・清水冠者物語(室町時代物語大成所収)(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む