精選版 日本国語大辞典 「薄濁」の意味・読み・例文・類語
うす‐にごり【薄濁】
- 〘 名詞 〙
- ① 水、色などが少し濁っていること。また、そのさま。
- [初出の実例]「蓼の葉や泥鰌隠るる薄濁り」(出典:寒山落木〈正岡子規〉明治二八年(1895)夏)
- ② どぶろくの薄いもの。
- [初出の実例]「先さけめせかし。はやりて候。うすにごりも候」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)六番)
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...