薬剤性ミオパチー(読み)やくざいせいみおぱちー(その他表記)Drug Induced Myopathy

家庭医学館 「薬剤性ミオパチー」の解説

やくざいせいみおぱちー【薬剤性ミオパチー Drug Induced Myopathy】

[どんな病気か]
 薬剤使用したためにおこるミオパチー筋肉疾患)で、原因となる薬剤と、それによってひきおこされる症状コラムミオパチーを誘発する薬剤」にまとめました。
 薬剤の使用をやめれば治ります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

六訂版 家庭医学大全科 「薬剤性ミオパチー」の解説

薬剤性ミオパチー
やくざいせいミオパチー
Drug-induced myopathy
(脳・神経・筋の病気)

 薬剤によって起こるミオパチーです。筋肉を障害しやすい薬剤として、コレステロール降下薬が有名です。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む