薬害HIV

共同通信ニュース用語解説 「薬害HIV」の解説

薬害HIV

血友病の患者らがHIV(エイズウイルス)に汚染された非加熱血液製剤を投与され、感染した問題。国の対応の遅れが被害拡大を招いた。厚生労働省によると、被害者は約1400人。1997年にエイズ発症を抑える抗ウイルス薬治療が導入され、長期療養が可能となった。薬害HIVの被害者のほとんどはC型肝炎ウイルス重複感染しているとされ、近年肝硬変などで命を落とす人が目立っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む