薬物乱用頭痛(読み)やくぶつらんようずつう(その他表記)medication overuse headache

日本大百科全書(ニッポニカ) 「薬物乱用頭痛」の意味・わかりやすい解説

薬物乱用頭痛
やくぶつらんようずつう
medication overuse headache

頭痛を和らげるために頭痛薬を続けて服用することで次第に慢性化していく二次的な頭痛。略称MOH。薬物誘発頭痛、薬物誤用頭痛ともよばれてきた。世界保健機関(WHO)の国際疾病分類ICD-10(International Statistical Classification of Deseases and Related Health Problems)でも取り上げられ、国際頭痛分類ICHD-Ⅱ(International Classification of Headache Disorders)にも記載されている。1か月に15日以上続く頭痛があり、月に10日以上エルゴタミン、トリプタン、オピオイド、または複合鎮痛薬の服用を、3か月以上にわたり続けている場合に乱用とみなされる。単一成分の鎮痛薬、あるいはエルゴタミン、トリプタン、鎮痛薬、オピオイドのいずれかの組合せを月に15日以上服用している場合もこれに含まれる。諸外国の調査では、一般人口における1年間有病率は約1~2%であり、女性が約70%を占める。近年では、トリプタンの過剰服用によるMOHが問題となっている。治療原則は、原因薬物の中止、薬物中止後におこる頭痛への対処、予防薬の投与三つである。再発率は約30%であり、離脱治療後も頭痛ダイアリーなどを用いた薬物摂取状況の確認、患者教育が重要とされる。

[編集部 2017年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「薬物乱用頭痛」の解説

薬物乱用頭痛
(脳・神経・筋の病気)

 頭痛薬の投与で頭痛が起こる場合があることはあまり理解されていません。急性期頭痛治療薬(エルゴタミン、トリプタン、鎮痛薬、オピオイド)の乱用による頭痛の頻度は高く、頭痛患者さんの約8%に薬物乱用頭痛が認められるとの報告もあります。片頭痛や緊張型頭痛の患者さんにおいて、薬物乱用中に新しいタイプの頭痛が出現したり、片頭痛や緊張型頭痛が著明に悪化した場合は、薬物乱用頭痛(Medication-overuse headache: MOH)を考慮すべきです。「薬物乱用頭痛」は、これまで反跳性頭痛、薬物誘発頭痛、薬物誤用頭痛などと呼ばれてきた頭痛です。薬物乱用頭痛は二次性頭痛に分類されてはいますが、しばしば一次性頭痛と合併して出現します。

 頭痛が起こりやすい人は中枢性痛覚抑制系が抑制されており、鎮痛薬乱用により中枢性痛覚抑制系がさらに抑制されるために薬物乱用頭痛が起こるとの報告もありますが、実際に、なぜ薬物乱用により難治性の頭痛へと変容化していくのか詳しいことはわかっていません。薬物長期乱用に伴う頭痛治療の基本は、①原因薬剤中止、②薬剤中止後に起こる頭痛への対処、③予防薬の投与です。

 薬物長期乱用に伴う頭痛は、原因薬物の服用中止により1~6カ月間は70%ほどの症例改善が得られるとの報告が多いのですが、長期予後では約40%が再び薬物乱用に陥るといわれています。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android