日本大百科全書(ニッポニカ) 「薬物乱用頭痛」の意味・わかりやすい解説
薬物乱用頭痛
やくぶつらんようずつう
medication overuse headache
頭痛を和らげるために頭痛薬を続けて服用することで次第に慢性化していく二次的な頭痛。略称MOH。薬物誘発頭痛、薬物誤用頭痛ともよばれてきた。世界保健機関(WHO)の国際疾病分類ICD-10(International Statistical Classification of Deseases and Related Health Problems)でも取り上げられ、国際頭痛分類ICHD-Ⅱ(International Classification of Headache Disorders)にも記載されている。1か月に15日以上続く頭痛があり、月に10日以上エルゴタミン、トリプタン、オピオイド、または複合鎮痛薬の服用を、3か月以上にわたり続けている場合に乱用とみなされる。単一成分の鎮痛薬、あるいはエルゴタミン、トリプタン、鎮痛薬、オピオイドのいずれかの組合せを月に15日以上服用している場合もこれに含まれる。諸外国の調査では、一般人口における1年間有病率は約1~2%であり、女性が約70%を占める。近年では、トリプタンの過剰服用によるMOHが問題となっている。治療の原則は、原因薬物の中止、薬物中止後におこる頭痛への対処、予防薬の投与の三つである。再発率は約30%であり、離脱治療後も頭痛ダイアリーなどを用いた薬物摂取状況の確認、患者教育が重要とされる。
[編集部 2017年4月18日]