20世紀日本人名事典 「藤井哲夫」の解説 藤井 哲夫フジイ テツオ 大正・昭和期の社会運動家 生年明治37(1904)年1月2日 没年昭和42(1967)年6月2日 出生地岡山県御津郡宇甘東村高津(現・御津町) 学歴〔年〕西南学院高等部文科中退 経歴在学中農民運動に参加し、大正13年日農福岡県連合会の結成に参加。また東邦電力会社のストライキを指導し懲役1年2カ月に処せられ退学処分となる。出獄後は総同盟に参加し、分裂後は九州地方評議会として運動をすすめた。15年五色温泉で開かれた共産党大会に出席。昭和3年の3.15事件で検挙され懲役8年に処せられた。出獄後満州に渡り、戦後は川崎で不二精越機社長となり、共産党の活動を応援した。著書に「一党員から日本共産党への公開状」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤井哲夫」の解説 藤井哲夫 ふじい-てつお 1904-1967 大正-昭和時代の社会運動家。明治37年1月2日生まれ。農民運動,労働運動に参加し,大正13年東邦電力争議で入獄。日本労働総同盟九州連合会,九州地方評議会で活動し,労農党福岡県連書記長もつとめた。昭和3年三・一五事件で懲役8年。昭和42年6月2日死去。63歳。岡山県出身。西南学院中退。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by