20世紀日本人名事典 「藤井行徳」の解説 藤井 行徳フジイ ユキノリ 明治・大正期の神官 平野神社宮司;貴院議員。 生年安政2年4月8日(1855年) 没年昭和7(1932)年3月5日 出身地京都 経歴京都の松尾神社、平野神社などの宮司。明治30年〜大正7年貴院議員。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤井行徳」の解説 藤井行徳 ふじい-ゆきのり 1855-1932 明治-大正時代の神職。安政2年4月8日生まれ。京都の松尾神社,平野神社などの宮司(ぐうじ)をつとめる。この間明治30年より大正7年まで貴族院議員。昭和7年3月5日死去。78歳。京都出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by