藤原春津(読み)ふじわらの はるつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原春津」の解説

藤原春津 ふじわらの-はるつ

808-859 平安時代前期の官吏
大同(だいどう)3年生まれ。式家藤原緒嗣(おつぐ)の子。従四位上,刑部卿。但馬守(たじまのかみ),備前守となるが赴任はしなかった。容姿すぐれ,富貴の家に生まれたが物欲なく,ただ馬を愛したという。貞観(じょうがん)元年7月13日死去。52歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android