藤原景綱(読み)ふじわらの かげつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原景綱」の解説

藤原景綱 ふじわらの-かげつな

?-? 平安時代後期の武将
藤原基信の子。藤原忠清忠直の父。伊勢(いせ)平氏郎党で,伊藤氏を称した。保元(ほうげん)の乱(1156)で平清盛・源義朝(よしとも)軍の先鋒をつとめ,源為朝軍とたたかう。平治の乱では清盛のもとで義朝軍を攻め,戦功により伊勢守。寿永3年の一ノ谷戦いにも従軍した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む