郎党(読み)ろうとう

旺文社日本史事典 三訂版 「郎党」の解説

郎党
ろうとう

古代〜中世の武士従者
「郎等」とも書いた。郎従ともいい,主人に対する部下のこと。惣領 (そうりよう) の一族である家子 (いえのこ) とともに,武士団構成。中小武士団が棟梁 (とうりよう) のもとに結合したときには,中小武士団の長は棟梁の郎等となった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「郎党」の意味・わかりやすい解説

郎党
ろうとう

家子郎党

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「郎党」の意味・わかりやすい解説

郎党
ろうとう

家子郎党」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の郎党の言及

【家中】より

…家中は主家の名を冠して〈前田様御家中〉〈伊達家御家中〉〈尾州家御家中様〉などと呼ばれ,その所属の藩士または藩であることを示した。狭い範囲の同族結合である家内という家中本来の意味が,武士団の成長につれて拡大され,大名に臣従する家子(いえのこ)や新参服属の郎党までも含めて家中または家中衆と呼ぶようになったのである。家中には大名の一門,譜代,外様などの区別があり,身分格式の差別を伴った。…

【郎等】より

…平安時代以後,特に諸国に下向する官人や,京・地方に住む武者に仕えた従者の一つ。〈ろうどう〉とも呼び,郎党とも書く。従者のうちでも地位の高い者を郎等といい,低い者は従類といった。…

※「郎党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android