朝日日本歴史人物事典 「藤原盛兼」の解説
藤原盛兼
生年:建久2(1191)
鎌倉中期の公卿。父は正四位下侍従藤原盛能。母は正四位下藤原季佐の娘。左少将,左中将から元仁1(1224)年蔵人頭。翌年参議。翌々年権中納言。宣陽門院の院司となり,長講堂領の管理に当たった。安貞1(1227)年には宣陽門院六条新御所を造進している。寛元2(1244)年に出家。
(本郷和人)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(本郷和人)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...