朝日日本歴史人物事典 「藤原盛兼」の解説
藤原盛兼
生年:建久2(1191)
鎌倉中期の公卿。父は正四位下侍従藤原盛能。母は正四位下藤原季佐の娘。左少将,左中将から元仁1(1224)年蔵人頭。翌年参議。翌々年権中納言。宣陽門院の院司となり,長講堂領の管理に当たった。安貞1(1227)年には宣陽門院六条新御所を造進している。寛元2(1244)年に出家。
(本郷和人)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(本郷和人)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...