藤原近成(読み)ふじわらの ちかなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原近成」の解説

藤原近成 ふじわらの-ちかなり

?-? 平安時代前期の官吏
筑後掾(ちくごのじょう)。仁和(にんな)元年(885)少目(しょうさかん)建部貞道らとはかり,前掾藤原武岡らに数十人をひきいて筑後守(かみ)都御酉(みやこの-みとり)をおそわせ,殺害した。首謀者として斬刑(ざんけい)とされるところ,詔により死一等を減じて遠流(おんる)に処された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む